■そして神戸
プレハブ旅行会社を退職して、全く自分を見失っていました。
住んでいるのは実家だし、食べるものには苦労しない。だけど何の目標も、目的もない。やりたいことも、何も思い当たらない。このままだと、引きこもりになってもおかしくない状況でした。
そんな中、1か月もたたないうちにかつての船会社の上司から連絡があったのです。(こ…
続きを読むread more
こんにちは、スタッフのナガサワとコウマです。先日4月12日(火)、「ものづくり入門基礎実践科」の1日目を実施しました。この研修は、4/12(火)、19日(火)、26(火)の3日間を通して行われる予定です。
第1日目はA´ワーク創造館のホールを会場にして、6名の方が受講されました。開講式に続き、1限目は訓練協会会長、高満洋徳氏より「…
続きを読むread more
みなさん、こんにちは!A´ワーク創造館 PR室デザイナーのタナベです。
今日は、当館のオンライン講座について、みなさんにお知らせです。コロナ禍で、なかなか外に出ることが難しくなってしまった去年から、当館でも少しずつオンライン講座を増やしてきました。
2022年度前期のオンライン講座を一覧でまとめたので、ぜひご覧ください!初心者マーク…
続きを読むread more
みなさん、こんにちは!PR室のタナベです。
突然ですが、「パソコンスキル」の「基礎」といえば、みなさんはどんなことを思い浮かべますか?
ExcelやWord、PowerPointといったソフトが使えること、という方も多いかもしれませんね。けれど実は、スマートフォンやタブレットが普及した影響か、パソコンを触ったことがない、持っていない…
続きを読むread more
スタッフのムラセと申します。今回は、「大阪市就労チャレンジ事業」の認定就労訓練事業所で、実際に訓練を受け入れてくださった事業所の声を紹介します。
ヒューマンライツ福祉協会 障害者就労支援部 総合就労支援グループ マネージャー 西川 喜美子さん
当法人では、障がい者やシングルマザー等の就労支援を重要課題の1つとして取り組んでいます…
続きを読むread more
こんにちは、スタッフのナガサワとコウマです。先日、大阪ものづくり企業認定職業訓練協会主催の「ものづくりリーダー育成実践科」(IE手法応用編)を実施しました。3日にわたる研修の内容をまとめましたので、ぜひご覧ください。
= = = = = 1日目 = = = = =2月22日(火)、9時~17時のスケジュールで第一回を開催。今回のI…
続きを読むread more
こんにちは、スタッフのカネツキです。ようやく寒さも和らいできたこの頃ですが、みなさまいかがお過ごしでしょうか。私はA´ワーク創造館に昨年度のなかばに入職しました。いまは就労支援事業部で「大阪府広域就労支援事業」に携わり、泉州地域の生活困窮者自立支援窓口のサポートを担当しています。50代後半のオジサンですが、よろしくお願いいたします。今回…
続きを読むread more
■22歳
なんの苦労もなく転職が決まったものの、自分の目標が定まらなくなってしまったのが旅行会社での勤務でした。私が転職したプレハブの旅行会社。グループ自体は、大阪でもかなり大きな企業グループなのですが、私がいたのはその子会社の子会社。地元ではそれなりに名前があるものの、地方では全く通用しない旅行会社でした。
プレハブなのは、駅…
続きを読むread more
こんにちは、スタッフのタダです。「はじめての簿記(簿記初級)」講座の初回に参加したので、そのご紹介をしたいと思います。こちらは日商簿記初級の試験対策としても最適な講座です。 日商簿記初級について日商簿記初級は簿記4級を改定し、2017年に新たに作られた級です。担当の古森先生によると、日商簿記3級以上の知識があれば一般企業の経理実務を担当…
続きを読むread more
こんにちは、スタッフのナガサワとコウマです。
本日は、1月25日(火)に実施した、大正区役所にて「大阪のものづくりの未来を考えるシンポジウム」の実施報告をいたします。このシンポジウムは大きく「第1部」「第2部」で構成されており、以下の内容にて実施しましたのでご報告します。
[第1部]基調講演港区長、筋原章博氏による基調講演「…
続きを読むread more