"事務局日記"の記事一覧

9月の講座カレンダーをアップしました

みなさん、こんにちは!PR室のタナベです。 立秋も過ぎ、吹く風が少し涼しく感じられるようになってきましたね!あっという間にもう9月。9月1日には、後期のレディメイド講座の全ラインナップが公開されます。パンフレットも配布を開始しますので、どうぞお楽しみに! ▼講座ラインナップは、下記バナーをクリックしてください

続きを読むread more

おしごと雑記帳 「キャリアはドーナツ?」

こんにちは!PR室のタナベです😊今回の「おしごと雑記帳」のテーマは、「キャリアはドーナツ?」です。 仕事を探すとき、自分には「これがしたい」「これができる」がないなぁ、って悩んだこと、ありませんか?わたし自身、「自分にはこれといってできることがないなぁ」と悩んだり落ち込んでいたのですが、畠先生や当館館長との会話を通して、「誰かになにか…

続きを読むread more

おしごと雑記帳 「仕事の向き・不向き」

みなさん、こんにちは!PR室のタナベです「おしごと雑記帳」と題して、これから、仕事や働くことに関するあれこれについてのお話を書いていこうと思います。第1回目は、当館のレディメイド講座で「思考レッスンゼミ」や「テキスタイルデザイン基礎」などをご担当いただいている畠先生と雑談していたときのおはなし。「この仕事、自分に向いているのかな?」とか…

続きを読むread more

私が就労支援の業界に入ったワケ~広域事業編~

こんにちは、スタッフのカネツキです。ようやく寒さも和らいできたこの頃ですが、みなさまいかがお過ごしでしょうか。私はA´ワーク創造館に昨年度のなかばに入職しました。いまは就労支援事業部で「大阪府広域就労支援事業」に携わり、泉州地域の生活困窮者自立支援窓口のサポートを担当しています。50代後半のオジサンですが、よろしくお願いいたします。今回…

続きを読むread more

【あたらしい講座のおしらせ】RPA 体験講座

みなさんは、「RPA」って、ご存知ですか?RPAは「ロボティック・プロセス・オートメーション」の略称。パソコンを使った日常業務を自動化することで効率化を図るツールで、いま新しい技術として話題になっています。 この体験講座では、そもそもRPAとは何か?という説明から始まり、世界シェアNo.1開発環境ソフトウェアである「UiPat…

続きを読むread more

インターンがレポート!公共職業訓練「建築CADオペレーター科」

こんにちは。A´ワーク創造館で10月よりインターンをしている京都芸術大学2回生のカワサキです。今日は、10月開講の公共職業訓練「建築CADオペレーター科」の授業に入らせていただいたので、その様子を紹介したいと思います。 建築CADオペレーター科は、3か月で基礎から応用、実践まで学習できます。私もはじめてCADソフトを触りましたが、本当…

続きを読むread more

就職の不安がなくなる練習メニュー:『就労準備メニュー』とは!?その① ~広域事業編~

こんにちは、スタッフのカツです。まだまだ暑い日が続いておりますが、みなさまいかがお過ごしでしょうか?今回は私が担当している大阪府広域就労支援事業に参加されている自治体や団体に提供している「就労準備メニュー」についてお伝えしたいと思います。 ※広域就労支援事業については過去の記事をご参照ください。【第1回】「入社して初めて知った! 新入…

続きを読むread more

はじめてCADを学ぶ前に知っておくと便利な「学び方」のコツ

こんにちは、A´ワーク創造館の講座担当のタダです。A´ワーク創造館では、現在CADの講座に力を入れており、ありがたいことに講座のお問い合わせをいただくことも増えています。そこで、CADを習いたいという方に、ご自身の勉強タイプや、ライフスタイルに合わせた勉強法をご紹介します。 使いたいCADの種類を調べるCADを習う前に、まずは使いたい…

続きを読むread more

桃谷高校にて「内定者向け研修」を実施しました(2020.02.05.Fri)

A´ワーク創造館は、1年を通して、大阪府立桃谷高校通信制の就職を希望する卒業年次の生徒のみなさんへの職業適性検査の実施、履歴書の書き方や面接指導などの就労支援を行っています。1年間の就労支援の締めくくりとして、先日、当館スタッフの田中が「内定者向け研修」を実施しました。このセミナーでは、ワークショップと座学を通して、「入社するまでにでき…

続きを読むread more

あしたのキャリア相談レポートVol.01

今年は新型コロナウイルスの流行により、世界中で色んなことが変化した年となりました。そんな中で「働く」ということにも大きな変化が起こったり、考えをゆさぶられるようなことがあったりと、不安を感じて相談をしに来られる方が増えてきました。 それを受けて、今年の6月から「あしたのキャリア相談」という相談窓口を設けました。専門の相談員…

続きを読むread more