第2回「ものづくりリーダー育成実践科(入門編)」を実施しました(第3日目)
こんにちは、スタッフのナガサワとコウマです。
ものづくりリーダー育成実践科(入門編)、第3日目を10月15日金曜日に実施ました。
今回は講座会場を(株)木幡計器製作所のガレージ大正に移動し、ものづくり知好楽の森田 誠 先生による「QC手法による品質改善」のテーマで研修を実施しました。
講座に先んじて、(株)木幡計器製作所の工場見学を行いました。主力製品である圧力計と子どものおもちゃの「吹き戻し」が同じ原理だと聞いて興味津々でした。
ものづくりリーダー育成実践科(入門編)、第3日目を10月15日金曜日に実施ました。
今回は講座会場を(株)木幡計器製作所のガレージ大正に移動し、ものづくり知好楽の森田 誠 先生による「QC手法による品質改善」のテーマで研修を実施しました。
講座に先んじて、(株)木幡計器製作所の工場見学を行いました。主力製品である圧力計と子どものおもちゃの「吹き戻し」が同じ原理だと聞いて興味津々でした。
講座ではまず「品質とは」という基本から始まり、品質の要素、現状分析から課題の共有へと話が進んでいきます。
品質は、標準化による「安定化」と「維持」、品質の「保証」そして「向上」へと改善を進めていくものであるとのお話を聞いた後、ワークショップに入りました。
「ワークショップ①」ではふたつのグループに分かれ、Aグループは各人がM5-30ボルトを30本、Bグループは各人がM6-30のボルトを30本、マイクロメーターによりその長さを測定します。
その後、測定結果をエクセルに入力し、統計手法により分析することでバラツキの発生要因を検証しました。
「ワークショップ②」ではとある工場の不具合データの記録をもとに、不具合内容、加工部署、発見部署、発生件数、発生個数、加工工程数などをソートしたものを分析し、どこを改善するのが最も効果的かを検討しました。
ワークショップでは現実の仕事に近い事例の作業であり、現実の職場に照らし合わせて具体的な課題などが浮かんできたのではないかと思います。
講義終了後、修了式を行い参加企業各社の社長・役員のみなさまからの講評と、各受講者からの感想と抱負を語ってもらいました。
<訓練生の声>
・リーダー活動をやっていくなかで、周りの方も頼りながら地道に一歩一歩頑張っていきたい。
・孤軍奮闘していた中ではあるものの、それでは意味がないということに気づけ、どうやって巻き込んでいくのかが理想なのか、その意味をちゃんと伝えたうえで巻き込むことを実践していかなといけないし、一回だけやる巻き込み方じゃなく、そういう風土をつくっていく事を意識したい。
・1人で考えこみすぎるところがあったので、いろんな人の意見を聞くことの大事さに改めて気づくことができた。研修の内容を活かせるようにがんばっていきたい。
・知らなかったトピックに対し、学びを強化できた。ブラジルで学んだこととよく似ていると感じた。ここで学んだことを活かしていきたい。<参加企業オブザーバーのみなさまの声>・1人でやっていく、というのではなく、前回の研修を受けた人と一緒に協力しながら「改善」を進めていってほしい。
・他の企業からの訓練生とも切磋琢磨しながらがんばっていってほしい。
・訓練生の感想の中で、「リーダーとして」ということばと、しんどくなったら森田先生はじめ誰かに相談しよう、巻き込む、ということばがみなさんからたくさん出てきていて、それを聞いてこの訓練をやってよかったなと感じている。
これからのみなさんの職場で、この研修での学びや実践が活かされること、また会社を越えて横のつながりが生まれる研修になったのではないかと、みなさんの感想から感じることができる3日間でした。
この「ものづくりリーダー育成実践科(入門編)」を企画運営している大阪ものづくり企業認定職業訓練協会では、現在 賛助会員を募集しています。賛助会の特典として、受講料の割引や、人材開発支援助成金のサポート、さらにはこれらの企画への参画など、賛助会のみなさまとも課題を共有しながら進めてまいりたいと考えています。
ご興味を持たれましたら、ぜひ下記までお気軽にお問合せください。
【お問合せ・ご連絡先】
大阪ものづくり企業認定職業訓練協会事務局(A´ワーク創創造館 内)
担当: 長澤(ナガサワ)・髙馬(コウマ)
所在地: 大阪市浪速区木津川2-3-8
電 話: 06-6562-0410
Email: nagasawa(a)adash.or.jp
(a)を@に変更して送信ください。
【お問合せ・ご連絡先】
大阪ものづくり企業認定職業訓練協会事務局(A´ワーク創創造館 内)
担当: 長澤(ナガサワ)・髙馬(コウマ)
所在地: 大阪市浪速区木津川2-3-8
電 話: 06-6562-0410
Email: nagasawa(a)adash.or.jp
(a)を@に変更して送信ください。
第2回「ものづくりリーダー育成実践科(入門編)」の様子はこちら
第1日目: https://adash.seesaa.net/article/483661986.html
第2日目: https://adash.seesaa.net/article/483905543.html
第1日目: https://adash.seesaa.net/article/483661986.html
第2日目: https://adash.seesaa.net/article/483905543.html
この記事へのコメント