講師勉強会のご紹介
こんにちは。スタッフの川崎です。
今回は、A´ワーク創造館の内部で行っていることを少しだけご紹介いたします。
金曜日の夜、A´ワーク創造館の営業時間も終了した後、
講師とスタッフが集まって「勉強会」を実施しています。
この勉強会は、PC講座をご担当されている若森先生からの発案で今年度から始めたもので、講師が運営側のことを、そしてスタッフも講師のことをより理解できたらということで、実施しています。
メンバーは、PC講座の講師を担当されている若森先生と平島先生、そしてスタッフ4名ほどです。
勉強会でのメインの取り組みが、「授業ネタの共有」です。
多彩な経験をしてきている講師・スタッフが集まっており、
スタッフも若者支援や職業訓練の授業で講師になる場面もあることから、
「他の人が授業でやっていることを知りたい」という思いで一致し、始めたものです。
参加者が持ち回りで、これまでの経験の中で授業で使えそうなネタを披露する、
という形式で、既に4回行っています。
また、普段やりたいと思うけどやっていないワークを「試しにやってみる」こともあります。
これによって、授業内容のバリエーションを増やすこともできますし、
参加者の相互理解も深まっているように思います。
一例として、10月4日に行った勉強会では
「言葉だけで絵の内容を伝えて、皆に書いてもらう」というワークをやってみました。
結果は以下の通り!
敢えて言うならば、各パーツの大きさは各人で多少バラツキがあるので、
本当はこれもうまく伝えられるとベストですね。
小規模で行っている勉強会ですが、これからも継続していければと考えています。
今回は、A´ワーク創造館の内部で行っていることを少しだけご紹介いたします。
金曜日の夜、A´ワーク創造館の営業時間も終了した後、
講師とスタッフが集まって「勉強会」を実施しています。
この勉強会は、PC講座をご担当されている若森先生からの発案で今年度から始めたもので、講師が運営側のことを、そしてスタッフも講師のことをより理解できたらということで、実施しています。
メンバーは、PC講座の講師を担当されている若森先生と平島先生、そしてスタッフ4名ほどです。
勉強会でのメインの取り組みが、「授業ネタの共有」です。
多彩な経験をしてきている講師・スタッフが集まっており、
スタッフも若者支援や職業訓練の授業で講師になる場面もあることから、
「他の人が授業でやっていることを知りたい」という思いで一致し、始めたものです。
参加者が持ち回りで、これまでの経験の中で授業で使えそうなネタを披露する、
という形式で、既に4回行っています。
また、普段やりたいと思うけどやっていないワークを「試しにやってみる」こともあります。
これによって、授業内容のバリエーションを増やすこともできますし、
参加者の相互理解も深まっているように思います。
一例として、10月4日に行った勉強会では
「言葉だけで絵の内容を伝えて、皆に書いてもらう」というワークをやってみました。
結果は以下の通り!
敢えて言うならば、各パーツの大きさは各人で多少バラツキがあるので、
本当はこれもうまく伝えられるとベストですね。
小規模で行っている勉強会ですが、これからも継続していければと考えています。
この記事へのコメント