こんにちは、A´創造館スタッフのモリモトです!講座後に頼もしい取り組みがあったので、報告させていただきます!椅子張り講座のレポートの後日談になるので、「どんな講座か知りたい!」という方は、下記の記事をご覧ください。「椅子張り技能初級講座」開講しました!
ことの始まりは、さかのぼること1か月前。この春より当館に移転することになった「エス…
続きを読むread more
当館では、大阪府より委託を受けて、「建築CADオペレーター科」を実施しています。先日はその訓練の授業の一環で、株式会社エイジェックさまより、「人材派遣」について、また「建物ができるまでの流れ」についてお話しいただきました。未経験の分野からチャレンジすると、あたらしく飛び込む業界のことについて知る機会や、どんなことを調べればいいのかという…
続きを読むread more
「フリーランス&個人事業主のための基礎知識」、第3回目の「確定申告と税金の基礎知識」は、税理士で行政書士の杉本浩志先生にご担当いただきました。
「確定申告」ということばはみなさんもきっと耳にしたことがあるはず。イメージとしては、「領収書の整理をちゃんとしなきゃ」「帳面をしっかりとつけなきゃいけない」「書類が煩雑そう」など、…
続きを読むread more
A´ワーク創造館は、1年を通して、大阪府立桃谷高校通信制の就職を希望する卒業年次の生徒のみなさんへの職業適性検査の実施、履歴書の書き方や面接指導などの就労支援を行っています。1年間の就労支援の締めくくりとして、先日、当館スタッフの田中が「内定者向け研修」を実施しました。このセミナーでは、ワークショップと座学を通して、「入社するまでにでき…
続きを読むread more
こんにちは~ブログには初登場のスタッフのモリモトです~
A´ワーク創造館に入社して半年。様々な種類の講座がある中で、即決で受講を決めた講座『椅子張り技能初級講座~小さく始める 新たな仕事~』をレポートします!
今回参加させていただいた講座は、講座名の通り椅子の張替えを学ぶ講座です。2日間という短い期間で、実際の椅子に自分で生地やウレ…
続きを読むread more
当館では、3月5日(金)と3月26日(金)に、『精神障がい者・発達障がい者が「働き続けられる職場づくり」』といったテーマで、無料セミナーを開催いたします。今回登壇していただくのは、2007年に設立し、何百人もの就労を実現し、多くの事業所との連携を進めてきたNPO法人大阪精神障害者就労支援ネットワーク(JSN)の方々と、現在就労中の当…
続きを読むread more
今年は新型コロナウイルスの流行により、世界中で色んなことが変化した年となりました。そんな中で「働く」ということにも大きな変化が起こったり、考えをゆさぶられるようなことがあったりと、不安を感じて相談をしに来られる方が増えてきました。
それを受けて、今年の6月から「あしたのキャリア相談」という相談窓口を設けました。専門の相談員…
続きを読むread more
みなさま、こんにちは。
訓練事業部スタッフのモリタです。
年末が近づき慌ただしくなってきましたが、皆さまいかがお過ごしでしょうか?
今回は、公共職業訓練に関して就職支援の一環で、企業説明会を実施しました!
当館では、一年に複数の異なる公共職業訓練を実施していますが、
いつも1つの訓練コースに4~5社お越しいただき、1日あた…
続きを読むread more
こんにちは!
スタッフのタナベです。
今日は、12月5日に開講する「心を動かすコトバのヒミツ~キャッチコピーの書き方講座」の講座レポートをお届けします。
この講座は、今年の6月27日にはじめて開講した講座で、担当してくださるのは、コピーライターの甲斐健先生です。
この甲斐先生なのですが、これまでのご経歴を初めて聞いた…
続きを読むread more
先日開講した講座の受講生の方に講座の様子や、感想などをいただきました!
「どんな講座なのかな?」とご興味のある方、また、米山先生の講座にご興味のある方はぜひお読みくださいね。
11月19日の「価値観・再発見」講座~自分らしさとポジティブ心理学にオンライン参加しました。
ポジティブ心理学というワードに魅かれて参加した方が…
続きを読むread more